モモンガビレッジ
ぼくは今、徳島県のモモンガビレッジというゲストハウスに来ています。
超山奥。
こんな所です。
並んでいる建物の左端なんですが、確認出来ますかね。
とりあえず山奥という事さえ伝われば大丈夫です。
ナイスロケーション!
やっとぼくが追い求めていた自然の中に来られた気がします。
昨日泊まった香川の阿波川口駅周辺は都市郊外な感じで人がいなかったけど、ここはそもそもの人口絶対値が極めて少ないので、レベルが違います。
駅前留学ならぬ、山奥留学。
しかも今日のモモンガビレッジは、ぼく以外の宿泊客8人は全て外国人。スタッフ6人中4人が外国人。
異文化交流、待った無しです。
やっぱりこんな日本人も来ないような山奥に、わざわざ来れるハートの持ち主は気さくな方が多いです。
なので、嬉しい事に話しかけてくれます。ぼくは気を使ってもらいながら、つたない英語で頑張ってます。
英会話したい人にはゲストハウスやホステルはおすすめです。
かく言うぼくはロサンゼルスのサイエンティスト(シブいおじさん)と、ドイツのバイオロジスト(素敵なおねえさん)と談笑して過ごしました。
それにしても
なぜに学者ばかりなんだ!
おもしろいですねー。
まだ22時。
22時って「まだ」って感覚ですよね?
なんかもう半分以上の宿泊客がおやすみモードで、go to bedしてます。
ドミトリー(相部屋)だからベッドルームは気を使うからあんま近寄れず、居間でこうしてブログなんか書いているのです。
ぼく自身ドミトリー自体は全然抵抗ないけど、自分が寝るまでの時間をどう過ごせるかがゲストハウスとかホステルの選ぶポイントになりそうです。
進捗状況 その1 「晩ごはん一緒に食べよう」
まず、旅行直前の日記で書いた「晩ごはん一緒に食べよう」企画ですが、今のところの反応は
全くありません。
まぁ、そりゃそーですよね、と思いながらも継続しようと思います。
ただ、すみません。
今日は募集しませんでした。
食べに行ける所がないので。
また明日からやります。
進捗状況 その2 予算状況
予算状況です。
10月11日に家を出てからこのブログを書いてる時点までで、主に使った金額は・・・
シャキーン
しめて
49080円!
です。
交通費、食事代、宿泊費、拝観料などの施設利用料のトータルです。
タバコとか飲み物とかは含めていません。
神奈川から徳島まで移動し、その間4泊5日(出発した11日は夜行バスのため車中泊)で、この金額でした。
ザックリと1日1万円くらいですね。
あんまり節約しようとかは考えず、わりとぼくは気ままな旅を続けています。
ぼくの場合は1日2食だし、一人だから割と簡単に済ませてるので、一般と比べたら食事代は少なめだと思います。
1番高くて3500円。タコスと、半分はお酒。
安くて500円。小豆島のにゅうめん。
ただもう予算の折り返しになってきたので、ここからは気持ち節約しようかと考えてます。
さて、明日は!
徳島の名所「かずら橋」が近いので、そこに寄りつつ高知へ向かいます。
さっきしゃべったロスのサイエンティストも明日は高知でシーフードを食べるって言ってたので、ぼくも食べに行こうと思います。
楽しみー!
それでは今日はこのへんで。
ありがとうございました。