西日本弾丸ツアー お食事まとめ!!
弾丸ツアーに出発してからもうすぐ一ヶ月くらいたちますが、
まだ旅行ネタ引っ張ってます。
さすがにそろそろアレなので、今回の記事で旅行ネタは終了します。
最後のトピックはお食事です!!
ぼくが西日本各地で食べたお食事をササッとまとめていきます。
日にちは関係なく、場所ごとに項目分けします。
それと今回、ぼくの浅いグルメコメントは控えさせていただきます。(苦笑)
今回紹介する食事はどれも美味しかったので、いちいち美味しいというワードも使わずに進めます!
画像下に店舗の食べログ、またはホームページリンクを貼ってあるので、気になった方はチェックしてみてください。
じゃ、おっぱじめるぞ!!
もくじ
スポンサーリンク
まずは「京都編」!!
1.嵐山 亀山家
京都では嵐山、桂川沿いの亀山家というお店へ行きました。
11時の開店直後だったため、貸切状態。
関西はだし文化があるので、おでんやうどんなど汁物がオススメ!
ここで食べたのがニシン定食、900円。コスパ高し!!
2.京都駅 東大
それとツアーの最後の〆に食べたのが、なぜか京都なのに徳島ラーメン。
京都駅の駅ビル10階(伊勢丹の上)にある東大というラーメン店。
チャーシューの代わりに豚バラ煮が入っていて、生卵を乗せるのが徳島流!
徳島ラーメン 肉増し 850円!!
京都編は以上!
京都っぽい食事してないね!!
続いて「小豆島編」!!
3.土庄港 銀四郎
岡山からのフェリーで到着する場所が小豆島の土庄港。
そこから歩いて1〜2分のすぐ近くにある銀四郎麺業というそうめんの製麺所に併設されたている店舗、銀四郎。
お土産としてそうめんやオリーブ油を販売している店舗のすぐ奥に食事コーナーがあります。
ぼくが食べたのはにゅうめん。500円!!こちらもコスパ高し!!
卓上にあるガーリック&しいたけオリーブオイルをかけるとさらにうまい!!
オイルのビンに、にんにくとしいたけが漬けてあります。
4.池田庁舎前 カフェ忠左衛門
こちらは周辺に観光地がないので場所がちょっと微妙かもしれませんが、いいところです。
最寄りのバス停は小豆島町池田庁舎前。5〜10分程度歩きます。
お店の周りはオリーブ畑。小豆島ならではのオリーブをメインにした食事をいただけます。
パスタセットと新漬けオリーブ。合わせて1820円。
個人的なオススメは新漬けオリーブ!!
5.池田庁舎前 井上誠耕園
こちらは先ほどのカフェ忠左衛門の姉妹店。
小豆島町池田庁舎前というバス停の目の前です。
化粧品やオリーブオイルなどをメインで販売しているのですが、ここではソフトクリームも販売しています。
小豆島の温暖な気候はオリーブの他にみかん栽培にも適しているそうで、青みかんソフトクリームをいただきました。300円。
みかんのソフトクリーム、全然ありです。
小豆島では地のものを食べられましたー!
次は「香川編」!!
6.金蔵寺 とみや
香川県といえばもちろん、うどん!!
宿泊先でオススメされていた、香川県金蔵寺のとみやという地元民ご用達のうどん店へ行きました!
うどん以外のサイドメニューが豊富。おにぎりや天ぷらにおでんもありました。
頼んだのは釜玉うどん、ごぼうのかき揚げ、牛すじ串。合計で560円!安い!!
熱々のうどんに絡めた玉子が半熟状態でやさしい味でした。
特に観光はしなかったけど、香川で本場のうどんを食べられて良かったー!
そして「徳島編」!!
7.祖谷かずら橋 いこい食堂
食事という食事ではないかもしれませんが、こちらも紹介。
有名な祖谷のかずら橋を渡ってすぐのところにあるいこい食堂。
店内でもおそばなど食べられますが、ぼくがいただいたのはあめごという川魚の塩焼き。
それと、でこまわしという串焼き。じゃがいも、とうふ、こんにゃくに甘めの味噌をつけて串焼きにしたもの。
店先で販売しているので食べ歩きも出来ます。
あめご塩焼きとでこまわし、合計800円。満足感は高い!
ゲストハウスでいただいたカレーは省略しました。
おいしくなかったわけではありませんよ!食事処ではなかったから!
くれぐれも誤解のないように。。。
まだまだあります!「高知編」!!
8.はりまや橋 とさ市場
高知と言えば鰹のたたき!
それとあまり知られていないと思いますが、くじらやウツボも名産なのだそうです!
はりまや橋近くの商店街にあるとさ市場というお店。
そこで頼んだのがウツボ丼セット。1450円。
もちろん鰹のたたきも付いています!!
ウツボは意外にもホロホロとやわらかい食感でした。
9.はりまや橋 黒潮豪商 播磨屋宗徳
「くろしおごうしょう はりまやそうとく」と読みます。
ひとつ前に紹介した、とさ市場の隣。
炙り地鶏丼セット、800円!地鶏丼にうどんのセット!充分すぎるボリュームです。
10.堀詰 ジャスミン
この時はからあげが無性に食べたくなって雰囲気のよさそうなカフェバー、ジャスミンへ行きました。こちらは定食などがあり一人でも入りやすかったです。
画像奥、左側がノーマルからあげ。右側は油淋鶏。からあげ定食990円。
高知ではかなりしっかり食べました!2泊しましたからね。
最後は「奈良編」!!
11.近鉄奈良駅 お好み焼き パルコ
宿泊先の二軒となりにあったお好み焼屋パルコ。
店先にトリップアドバイザーのマークがついてありました。
ホタテとポークのグリルサラダ、ねぎ牡蠣玉を注文。合わせて1900円。
12.近鉄奈良駅 おちゃけや
入り口のメニューを見て即決したおちゃけや。
奈良県には海がありませんが、コスパの良さに負けて注文したお造り膳。1060円!
お刺身、天ぷら、生春巻などなど、大満足のランチメニューでした。
奈良では地域性はほとんどないけど、いいものを頂けましたー!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
筆者のかなり個人的なセレクションですが西日本へお出かけの際、ぜひ行ってみてください!!
という、まとめサイトっぽい締めくくり方が苦手です。
なのでまとめ直します。
まとめ(改)
そんなわけでつらつらと弾丸ツアーの食事をまとめて、さらしてみました。
実際これを読んで「よし!じゃあ行ってみよう!!」という気にはならないとは思いますが、なにかの参考になったら嬉しいです。
でも、本当にどのお店もオススメです。
特にコスパの高いお店は重宝するので、また訪れた際には行こうと思います。
庶民派なので、ぼく。
そして旅行に関する記事もこれにていったん終了です。
お読みいただき、ありがとうございました!
また明日からは別の記事を書きます。
それもお楽しみにしてもらえると幸いです!!
ありがとうございました!!
渡部さんが言うなら間違いない!
もはやグルメタレント。