「Google先生!なに勝手なことしてるんですか!!」
そう言いたくなるような出来事がありました。。。
Google先生はおせっかい?気が利く?どちらとも取れるような、Googleフォトの恐るべき機能をご紹介します。
「Googleフォト」
ぼくはChromebookを購入し使い始めるようになってから「Googleドライブ」や「Googleフォト」を使っています。
ChromebookではPCのハードディスクにデータを保存できないので、上記Googleのクラウドストレージにデータを保存するしか方法がないのです。
▼Chromebookの購入については、こちらの記事で紹介しています。
Chromebookデビュー!レビュー! | Dai Yamazaki.com
で、例えば「iPhoneで撮った写真をChromebookのアプリで加工したり、写真をChromebookでブログにアップしたい」、なんて場合にはiPhoneから写真データをChromebookへ移さなければなりません。
そんなときに、iPhoneにも「Googleフォト」をインストールしておけば、iPhoneの「写真アプリ」と勝手にWi-Fi同期してiPhoneで撮った写真がGoogleフォトにアップロードされます。
そうすると「データの移行」という手間が省けてシームレスに作業ができるので、かなり便利です。
(実際にChromebookのアプリで写真を加工したり、Web上にアップロードする際には、GoogleフォトからGoogleドライブへ移す必要があります。)
PCでもChromebookに限らず、「Google Chrome」ブラウザを使っていてGoogleアカウントさえあればGoogleフォト、ドライブともに利用可能です。
そんな感じでぼくはデスクトップのMac miniとiPhone、Chromebookをシームレスに使い分けながら普段ブログを書いたりしています。
恐るべきGoogleフォトの機能とは
それで、今日MacでChromeブラウザを何気なく開いたら、ブラウザ右上の「お知らせ」に新着マークが。
なんだろう?
ポチッと開いてみると、なんだか知らない写真が。。。
いや、本当は知ってはいるんですけど、こんなパノラマ写真を撮った覚えは
ない!!
どゆこと??
よくよく見てみると、Googleフォトには「アシスタント」という機能があり、アップロードされている写真を分析し、「複数の写真によるパノラマ写真」や、「連続した写真によるアニメーション」、「スタイル(色合いなどのエフェクト)を適用した写真」を自動で生成してくれるのです!!
すごいじゃん・・・
ちなみに元になった写真ですが、左側はこちら。
右側はこちら。
やばくないですか?
この精度。
パノラマにしようなんて思わずに撮った写真が、ここまでのクオリティで見事にパノラマ写真になっています。
つなぎ目なんて、よく見てもほとんど分かりません。
よくもまぁ、こんなにうまく作ってくれるものだと感心しました。
しかし、その反面、正直怖いような気もしたり。。
これ、人の手による合成じゃないんですよね。
人の手による合成ならば大問題。
プライバシーもへったくれもありませんからね。
それはない・・・ハズ。
となるとAIによる仕事でしょうか。
AIじゃなくてもプログラミングでこんな処理ができるんでしょうか。。
技術の進歩はすごいと感心する反面、気味が悪いような気分になるのはぼくだけでしょうか。
なんだか両手放しでは喜べない感じ。。
ぼくが前時代的な頭なのかもしれません。
まとめ
便利と言えば便利な、Googleフォトのアシスタント機能。
ぼくみたいに変な深読みさえしなければ、とても便利に利用できると思います。
で、最後にこの動画を紹介して締めくくります。
映画「スノーデン」です。
▼さらに気になる方はこちら。信じるか信じないかは、あなた次第。
シチズンフォー スノーデンの暴露2014映画フルバージョン | 黄金の金玉をしらないか?
ありがとうございました!
▼ものっそい暴露本。
[amazonjs asin=”4105066919″ locale=”JP” title=”暴露:スノーデンが私に託したファイル”]
▼YouTube版はなぜかフルディスプレイで見れないので、ちゃんと見たい方はDVDで!
[amazonjs asin=”B01LTHM65Y” locale=”JP” title=”シチズンフォー スノーデンの暴露 DVD”]