ONE PIECE関連の記事です。
すごい素朴な疑問を急に思いついたんですが、ルフィたち「麦わらの一味」の名前ってなんでしょう?
例えば他の海賊団だと、たとえばルフィの兄、エースなら「スペード海賊団」、バギーなら「バギー海賊団」など、自分の名前など思い思いの名前を冠して自らを海賊団と名乗っています。
それに対してルフィたちは何と言う海賊団なのでしょうか??
ルフィの海賊団の名前とは?
「麦わら海賊団」?
たぶん、違うんです。
ご存知の通りルフィは海賊なんですけど、実はルフィをはじめとした麦わらの一味は自分たちのことを「おれたちが麦わら海賊団だ!」って名乗ったことがないんですよね。
一方、ウソップはかつて故郷のココヤシ村で自らを「ウソップ海賊団」と名乗り、ピーマン・たまねぎ・にんじんという少年たちと村の中で活動していました。
でも、ルフィたちは自分達の海賊団のことを「麦わら海賊団」、「ルフィ海賊団」などと呼んでいません。
一応ドレスローザ編の最後に、共闘したバルトロメオたちが勝手に子分盃を交わし「麦わら大船団」という大船団を組みました。
ただしルフィは一言「窮屈」と言い放ち、本人は大船団の船長になることを拒否しているので、自分のことを「おれが麦わら大船団の船長、ルフィだー!」と名乗ることはないでしょう。
そんなルフィ、なんかダサいし。。
麦わら帽子について
ここで「麦わらの一味」と呼ばれる由縁にもなっているルフィがかぶっている「麦わら帽子」について。
最初から読んでいない人は知らないかもしれませんが、ルフィがかぶっている麦わら帽子は「赤髪海賊団」の船長シャンクスから預かっている帽子です。
「立派な海賊になって帽子を返しに来い」と、幼少期で海賊になる前のルフィに再開の約束をしたのです。
そう、ルフィは麦わら帽子をシャンクスから「預かっている」んですね。
そう考えてみると、ルフィが海賊旗にも掲げている「麦わら帽子」はいずれシャンクスに返すものなので、基本的にはルフィは海賊王になる前の段階でシャンクスに帽子を返すことが前提なのです。
パンクハザードではローに「(シャンクスを含む)四皇は全部おれが倒すから」と、ルフィも自分で言ってます。
それなのに、なんでルフィは返すと分かっているものを海賊旗のシンボルに掲げたのでしょうか??
麦わら帽子がシンボルになった理由
麦わら帽子がシンボルになった理由として、単純に「シャンクスは幼少期のルフィに一番身近で尊敬する海賊だったから、シャンクスから預かっている麦わら帽子を海賊旗のシンボルにした」ということが考えられます。
自らを「麦わら海賊団のルフィ」と呼んでいないことからも、「麦わらの〜」と呼ばれたいがためにシンボルにしたわけではないということはわかります。
ルフィのことなので、シャンクスに麦わら帽子を返したとしたらアッサリと海賊旗のマークを変えるなんてこともありえますね。
でも反対に、シャンクスに麦わら帽子を返したとしても、海賊旗とはあくまでも海賊としての象徴なので、思い出が詰まった麦わら帽子をそのまま掲げ続けるかもしれません。
たとえルフィが麦わら帽子をかぶらなくなっても、周りのやつらがルフィたちのことをなんて呼ぶかなんてルフィにはどうでもいいことです。
でもぼくの個人的な予想だと、ルフィがシャンクスに会ったとしても帽子はシャンクスには返さないような気がします。
果たしてルフィはシャンクスを無事再会するのか、シャンクスたち赤髪海賊団と戦うことになるのかは分かりませんが、それでもルフィは最後まで麦わら帽子をかぶる続けるような気がします。
気がする、というか個人的な期待かもしれませんが。
まとめ
ルフィたち「麦わらの一味」の名称については、結局分かりません。
疑問を投げかけておいて分かりませんて、わけわからなくてすみません。。
おそらくルフィにとっては海賊団がどうこうというよりも、自分自身が「海賊王」になるということが目的であるので、名前なんてどうでもいいのでしょう。
何より一番自由に生きることを望んでいるので、枠にはまるようなことはしたくないというのがルフィの考えなのだと思います。
今後の展開を楽しみに・・・と言ってもその時はすぐには来そうにありませんが、楽しみに待つことにしましょう。
ありがとうございました!