さてさて、本日は7月29日。
フジロック二日目、ap bank fes、湯〜園地など、世の中というか、ぼくのTwitterのタイムラインがとてもザワザワしています。
うらやましい。。。
え?
こんな日にぼくが何をしているかって?
い、家でダラダラしてますよっ!!
もうね、ちゃんとしたブログ書こうと思ってるのにTwitter見たり、Twitter開いたり、リツイートしたり、いいねしたり、全然集中できないので、諦めました。
こんな日は開き直って、逆に遊びます。
そんなぼくの遊びにお付き合いください。
妄想ロックフェスティバル2017 presented by Dai Yamazaki
概要
ぼくと同じくフェスに行っていないあなた。
フェスで楽しんできたけど、現実に帰ってこれないあなた。
ぼくと一緒に脳内で妄想ロックフェスティバルを開催しましょう。
完全に自分の独断、および好みで会場やラインナップを決めて頭の中で妄想するフェスです。
目を閉じれば、ほら、素敵なステージが見えてくるでしょう。
あははは
会場@渋谷
ぼくは会場を渋谷にして都市型ロックフェスにします。
こんなことできたら、日本の歴史に名を刻むフェスになります。
なんと言ってもアクセスが超便利。
渋谷一帯を車両通行止めにします。
お店は通常通り営業してもらいましょう。ゴハン食べたりトイレ借りたりできて便利ですからね。
メインステージ:駅前のスクランブル交差点
プロジェクトマッピングとか使ってド派手にやりたいですね。
他にはモヤイ像側のバスターミナルで陸橋をステージに使ったりしたら面白そう。
あとは代々木体育館でEDM系なんて良さそう。
チケット代:10000円〜。
チケット代はふるさと納税みたいな感じで、払ったら自分が住む自治体の税金がチケット代分免除。
10000円以上の投げ銭方式で、払った分特典がつきます。
特典はビール飲み放題とかフード食べ放題とか、妄想ロックまんじゅうがもらえるとか、そんな感じで。
こんな制度あったらいいなぁ。
てか、なんかどうでもいい設定にムダに力を入れてしまった。
ともかくラインナップだ!
ラインナップ
本日、今の時点で観たいアーティストで打線を組みます。
超独断。
ぼくの聴きたい時系列順で並べていきます。
だってぼくがオーガナイザーだからね!
1.チャットモンチー 10:00〜
朝10時くらいにスタートして、一発目に観たいのはチャットモンチー!
やっぱりフェスの最初は明るくてガツンとくるサウンドですよねー。
しかも一曲目にシャングリラね。
これはチャットモンチーにオファーします。妄想で。
たぶん最初の「ジャーン!」ていうギターサウンドで泣ける。
だって初めてのフジロック一発目で、初めて聴くサンボマスターに泣かされましたから。
泣く自信あります。(ドヤ顔)
他には”恋の煙”、”8cmのピンヒール”、”世界が終わる夜に”、”majority blues”あたりをオーダーします。
みんなで歌いたいからね。
「ママママ マジョリティー!」ってね。
2.Pentatonix 11:30〜
当ブログでは何度も紹介しているPentatonix。
やっぱり生で、一度でいいから観てみたい。
カバーソングがよく取り上げられて有名ですが、彼らのオリジナルソングもカッコいいんですよ。
“Perfumeメドレー”、”Mechael Jacksonメドレー”、”QUEENのBohemian Rahpsody”もやってほしいな。
うん、やってもらおう。
3.でんぱ組.inc 13:00〜
午後一発目、一番あっつい時間に観たいのがでんぱ組.incです。
なぜかと言われると分かりませんが、なんかお日さまがカンカンに照らされてる時に観たいです。
もちろんバンドセットで。
そしてピンキーのキレッキレのダンスが観たい。
そしてライブ映像たくさん観てますが、ピンキーが汗だくになったり、髪型が乱れているところは全然観たことありません。
汗腺ないのか!
そのあたりも注目です。
セットリストはもう、注文多くなりまくるので他のアーティストより時間長めで。
特に”電波良好”からの”W.W.D”からの”W.W.D II”からの”WWDBEST”という贅沢な順番は確定。
大切なアーティスト様が熱中症で倒れてはいけませんので、ステージの四方八方にクーラー設置します。
4.打首獄門同好会 15:30〜
でんぱ組までを前半として、後半はガッチリとロックサウンドで行きましょう。
後半戦の一発目は、最近ドはまりしている打首獄門同好会!
まだライブには行ったことありませんが、絶対楽しい。
“DON-GARA”とか、お祭り騒ぎ必至。
“デリシャスティック”用のうまい棒は会場でバラまきます。
他には”フローネル”、”ナイスフォロー”とかオーダーしておきます。妄想で。
5.a flood of circle 17:00〜
夕暮れ時にはこの硬派なロックンロールサウンドのa flood of circle。
特に”Dancing Zombiez”で踊り狂いたい。
Bメロは観客みんなで「オッ!オッ!オーッ!」の大合唱したい。
その欲求だけでセレクト。
絶対楽しいよ・・・!!
1曲目に”All The Young Rock’N’Rollers”からの”Dancing Zombies”で行きましょう。
この順番めっちゃカッコいいでしょ。
“I’M FREE”、”ロックンロールバンド”、”I LOVE YOU”、”Blood Red Shoes”あたりも演奏してもらいます。
ちなみに”Dancing Zombiez”のMVは結構ガチで怖い映像、音声が入っているので閲覧注意です。
音源には入ってないゾンビの雄叫びが入ってるんですよね。
グワッと来るビックリ系の感じもあります。観る時は要注意。
6.UNISON SQUARE GARDEN 19:00〜
はいキター!UNISON SQUARE GARDEN!!
個人的に”天国と地獄”の「オーケー ピーポー ワンモアターイム!!」で失神したい。
それからぼくが好きな”パンデミック・サドンデス”もやってもらいます。
最後の曲はあえて”シュガーソングとビターステップ”で決まり。
最後まで「やるの?やんないの?」って引っ張って最後に絶頂を迎える感じです。
たまらんね。
7.MUSE 21:00〜
トリは大好きなMUSEです。
これはもうここぞとばかりに演出に死ぬほど予算を投入。
照明、炎、プロジェクトマッピングを存分に駆使します。
“Knights of Cydonia”、”Stockholm Syndrome”、”Starlight”、”Psycho”とか、「ベスト盤かよっ!」って言いたくなるくらいの捨て曲なしでセトリを組んでいただきましょう。
そんな無茶な注文も可能です。なんせ妄想ですから。
以下、演出の参考映像です。
イベントの企画会議はこれでプレゼンします。
まとめ
とまぁ、ぼくの欲望のおもむくままに妄想ロックフェスティバルは開催されて終演します。
思いつきの企画でしたが、意外と真剣にタイムテーブルやらセトリやら考えてしまいました。
こんな感じでラインナップやセトリを考えて、音楽アプリでプレイリストを作るのもまた一興ですね。
あー楽しかった。
今度はどんな妄想しようかな・・・。
妄想族、Yamazakiでした。
ありがとうございました!
▼うまい棒の発注は忘れずに。
[amazonjs asin=”B00L34XNB0″ locale=”JP” title=”うまい棒 大和屋オリジナルNewスペシャルセット 30本×4袋 (3種類3袋+Newバラエティーセット1袋)”]