祝!50記事到達!!
2016年8月24日にこのブログを立ち上げ、今回の記事が50記事目です!
これまで続けてこられたのは、定期的に読んでくださる方や一見さんも含めて、当ブログを読んでくださるみなさまのおかげです。ありがとうございます!
ブログをスタートして3ヶ月半経ちますが、未だに毎日更新することはできていませんが、これからも少しずつ更新頻度を多く書いていきたいと思います。
たかが50記事かもしれませんが、ぼくにとってはされど50記事。
これをひとつの節目として、改めてブログを書いている理由や、今日はこれからの展望などつづってみようと思います。
スポンサーリンク
ブログを始めたきっかけ
このブログを始めたきっかけは些細なことです。
いま自分が持ち合わせている経験や情報など、特別なものはないかもしれませんが、自分から世の中に発信してみたいと思ったからです。
それでどこかで誰かが、このブログを読んで楽しいとか、情報を得ることができて良かったなぁと少しでも思ってもらえたら、少しでもやってみる価値があるんじゃないかと、今でもそう考えています。
誰かと繋がりたい
一方、ぼくは内向的な性格なので、みんなで集まってワイワイやることも好きですが、基本的には一人で過ごすことが好きです。ネットや本で自分が興味ある情報を得たり、好きな音楽を聞いたり、映画を観たりと、いわゆるネクラな趣味が多いんです。
そうなると、自分の中にインプットばっかりされていくもので、どうしても自分から外にアウトプットしたくなっていくんです。
「これ面白くない!?」とか「これカッコ良くない?」とかいう気持ちを共有したい。
でも、なかなか共通の趣味を持つ人がリアルにいなくて、熱く語れないんですよね。
誰もが知ってる漫画、ONE PIECEだって「サンジと婚約したプリンて、たぶん三つ目だよね?」みたいにマニアックな話ができる人ってなかなかいません。
そうなると自分の中に湧いている気持ちが不完全燃焼してしまうような感覚になってしまう。。
そんな気持ちのはけ口としてブログを使うこともアリなのかなと思ってます。
ブログなら「誰かわかってくれるんじゃないか」という期待を込めて思うがまま、一方的に語りかけることができます。
もちろん、みんなが理解してくれると思っているわけではありませんが、誰かに引っかかって欲しいという願いを込めて、時々マニアックな記事も書いているわけです。
同じ価値観を持った誰かと繋がりたい。
すごく自分勝手だけど、ネットだからこそ成し得る方法なのではないかと思っています。
特定の友達に自分の考えを押し付けることなく、話題によって気持ちを共有できる人どうしが繋がればよいというワガママな関係も成立できたらいいなーとか考えてます。と同時に、自分が発信することで、知らない人にも興味を持ってもらいたいという、さらにワガママな気持ちもあったりするので、深い内容の記事でもできるだけ分かりやすく表現したいとも思ってます。
ワガママ野郎、ここにあり。
顔の見えるブログ
最近は知ってる人がほとんどいないコミュニティに顔を出してみるということもしています。
そういったところで自分の自己表現の下手さを改めて実感しています。
自分が何者なのか、うまく伝えられないというか。実際定職にもついていないので、何者でもないのも事実なんですが。
これまでの記事を読んでも、たぶん完全に正体不明ですよね。
「このブログ読めばこれに詳しくなれます!」みたいにジャンルを絞らず、かなりバラバラに投稿してるし。
「言ってることはわかるけど、そもそもあんた誰?」的な。
もっと100とか200とか記事が蓄積すれば見えてくるのかもしれませんが、今現在読んでくれている方にも、自分がどんな存在なのか早く知ってもらいたい。
ということで、これからはぼくという存在を知ってもらえるように自己紹介的な記事も書きたいと思います。
テーマは「顔の見えるブログ」!
「こんなヤツがこんなコト言ってるのか」と分かってもらえた方がよりリアルかなーと思いました。
そんなわけで、これからもよろしくお願いします!!
ありがとうございました!!