これからは、終わらない仕事が終わるようになる。
こんにちは、ヤマザキです!
今回は中嶋聡さんの著書”なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である”という本を紹介します。
▼こんな人にオススメです。
- 時間に追われながら仕事や生活をしている
- 定時や期日までにうまく仕事が終わらない
- やりたい仕事に時間が取れない
ぼくは以前から、「ちゃんと仕事が終わった」と自分の中でOKが出るまで仕事するタイプなんですよね。
だから、たとえ残業分のお給料が出ないと分かっていても、終業予定の時間を超えて仕事しがちになります。
そんな自分の習慣が良くないなと思って手にとったのがこの本です。
同じような悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです。
ちなみに、著者の中嶋聡さんは、Windowsの「右クリック」や、「ダブルクリック」、「ドラッグ&ドロップ」という概念を発明した方なんですよ。
今や当然のように使っているPCの動作が、日本の方の仕事だったなんて知りませんでした。
すごい!!
では、はりきって紹介していきます!
スポンサーリンク
この本を一言でまとめると:本当にやりたいことに向き合うための時間術
本書の内容はタイトルの通りなのですが、あえてタイトルに補足させてもらうと、なぜ、あなたの仕事は「期限までに」終わらないのか、とするほうが読んでない人にはイメージがつきやすいと思います。
そりゃいつか仕事は終わるんですが、それがちゃんと決められた納期、または締め切りまでに終わらせられない人が多い、というところが出発点になっています。
ゴールは読者がこの時間術を自身の生活に取り入れるところです。
ビジネス書の中でも珍しいのですが、読後に読者がちゃんと行動するよう一部「こうしてください」という口調で書かれているので、まるで仕事を請け負わされているかのような感覚になります。
「オレの本を読んだからにはロケットスタート時間術を使えるようになってもらうからな!」というような著者の姿勢がカッコいいと思いました。
構成をざっくり説明すると、前半のおよそ120ページをかけて時間術の重要性、後半は「ロケットスタート時間術」という方法を具体的に説明しています。
もともと、著者がやりたいことをやる時間を確保するためにやりたくないことを速攻で終わらせるために時間術を考えだしたということで、読者に対しても時間術を駆使してやりたいことをやってほしいと述べています。
また、やりたいことがない、もしくは見つからない読者のために、やりたいことや自分に適した職の見つけ方まで説いてくれています。
このあたりもすごくためになりますよ。
この本から学べること:ラストスパートに頼らない仕事の進め方
まず、仕事が締め切りまでに終わらない原因は、仕事の見積もりが正しくできていないことと、ラストスパートになりがちな仕事の進め方だと説明されています。
たしかに、やったことのある仕事ならまだしも、やったことのない仕事の時間を見積もる場合、どの仕事にどれくらいの時間が必要になるかなんて、希望的観測でしか話ができないですよね。
だから、結局締め切り間際になってガリガリ残業しなきゃいけなくなる。
それならばスタートダッシュでプロトタイプの完成までもっていき、残りの時間をみっちり使ってブラッシュアップしていく。
そういうスタイルで仕事をすることにより、絶対に仕事を納期に間に合わせ、かつ他の仕事もうまく回すことができるということです。
これが本書で提唱されている「ロケットスタート時間術」です。
具体的な仕事の進め方として、以下の方法が紹介されています。
- 最初の2割の期間を見積もりとして確保し、ほぼ完成までもっていく。持って行けなければ期日を延長してもらい、締め切りまでに仕事必ず間に合わせる。
- 残りの8割の期間で仕上げる。
- プロジェクトでなくても、1日の仕事についても2:8の法則を当てはめる。
- 早朝は話しかけられるなど、外的な要因で集中力が分断されることがないから最強。
結論、これをしよう!:前日の夜にタスクリストを作成する!
以上をふまえて、実際に取り組むべきアクションをまとめます。
得た情報はしっかり行動に移すことが重要です!
- 「ロケットスタート時間術」で朝から仕事が始められるよう、前日の夜に当日やる仕事のタスクをリストアップする
- 15分以内に完了する単位のタスクに分けて、タスクリストを作成する
- 当日の仕事の進め方をイメージしながら出勤し、仕事に取りかかる
- 一日の仕事は午前中に終わらせる
この「ロケットスタート時間術」ができるようになれば、いつも追われていた時間から解放されることになります。
この時間術は仕事はもちろん、家事など他のことにも応用できますよね。
ぼくもまだまだ、時間に追われているような状況なので、ぜひこの時間術を使いこなせるように行動していきたいと思います。
▼今回紹介した本はこちら!
あなたの毎日がアップグレードされますように。
一緒に高みを目指していきましょう!
ありがとうございました!