まだ大手携帯キャリアで消耗してるの?
ども、Yamazakiです。
完全にパクりました。
なんとなく作ったアイキャッチがそれっぽくなっていたので、そのまま乗っかりました。
イケハヤさん、すみません。。
今回はSIMフリーについてご紹介します!
SIMフリーについて
さて、突然ですが、SIMフリーってご存知でしょうか?
もう世間的に言うと「何を今さら・・・」って感じなんでしょうか?
僕の周りにはまだSIMフリーの恩恵を受けたという人がいないので、広まってきてる感覚があんまりないんですけど、ネットサーフィンしてると結構多いんですよね。
という訳で、僕は収入なしで今ほぼ家に引きこもり、家事手伝いとして生きている身分のため、とりあえず支出を減らす方法としてやってみる事にしました。
ちなみに”MVNO”というのは「仮想移動体通信事業者」という意味だそうなんですが、難しい漢字の羅列は無視しましょ。
要するにdocomo、au、Softbankというケータイ会社の回線を利用した、新規事業者であるDMM mobile、mineoなどと考えてもらえれば大丈夫かと思います。
SIMフリーのメリット・デメリットとは
まだ切り替えた訳ではなく、準備を始めただけで、それはまた後半にて。
まず、私が有権者の皆さんに訴えたいことは、
SIMフリーのメリット・デメリットなのです!
◎SIMフリーのメリット◎
- 料金が安い。 ←これが最重要!!
- 三大キャリアの契約時とほぼ同じようにケータイを使える。(プラン次第)
- ナンバー・ポータビリティ(MNP)で今の電話番号を引き継げる。
など。
▲SIMフリーのデメリット▲
- キャリアメール(XXX@docomo.ne.jpなど)が使えない。代わりに電話番号を利用したショートメールなどはそのまま使用可。
- MVNOはほとんど店舗を持たないため、店舗での相談が出来ない。代わりに電話やチャットで対応してくれる。ビックカメラのBIC SIMなら店頭で対応してくれますが、有料。
- そもそもSIMフリー対応機種でなければ利用できない。
- 支払いがクレジットカード。
などが挙げられます。
他にも通信速度が遅くなるという記事なども見かけますが、実際の所は、仕事をしている人たちの休憩時間である昼ごろ、それと帰りにあたる夕方頃くらいしか感じないという意見がほとんどのようです。ただし、これからSIMフリーの利用者が増えるとまた状況は変わってくるのかと個人的には思います。
それを踏まえた上で、どうしますか?
ということなんですが、先ほど挙げたデメリットを考えてみます。
まず、僕が使いたい機種はiPhone(SE)なので、SIMフリーには対応OK。
キャリアメールは別になくてもフリーメールを同期させたり、LINEを使えば大丈夫。
ケータイを手にしてかれこれ15年以上になりますが、手続き以外で店舗に相談に行った事なんてないから、これも問題無し。
ふむ、
デメリットはクリア!(^o^)
メリットは料金が安い事と、ほぼ今まで通り使える事。
じゃ、どのくらい料金が安いのか。
ちなみに現在のケータイ料金は8000〜9000円程度です。
僕は一ヶ月の通信量が3GB前後なので、はみ出ないように4〜5GBくらいのプランで音声通話も出来るプランがいいなー。
それでは調べてみます。
「え・・と。SIMフリー_料金、検索・・・っと。」
出ました!!
安い・・・
安すぎる・・・ッ!!
音声通話が可能で、通信量5GBのプラン(DMM mobile)だと、
1910円。
ピギャーァッ!!!
少なくとも今より6000円以上は安くなると。。
解約して違約金が10000円くらいかかっても2ヶ月で軽く相殺できる。。
これは変えない手はないな!
という事で、SIMフリーデビューすることに決めました。
SIMフリーまでのステップ
ざっくりと説明していきます。
SIMフリー対応機種を用意。(新たに用意する必要がない機種もあります)
↓
現在契約中のキャリアに電話してMNPの予約番号をもらう
↓
WebでMNVOに契約
↓
SIMカードが届いたら、新しいスマホにデータを移行してSIMカードを挿す。
↓
各種設定を済ませればそのまま使用可。
↓
これまで契約していたキャリアを解約。
以上です。
〆のあとがき
ちなみに僕はSIM解除出来ないiPhone 5cを使用中で、もともと機種変更が頭にあったので一括でiPhone SEを購入しました。男らしくね。
明日には届くそうなので、届き次第順次手続きを行っていこうと思います。
▼今回僕が参考にさせてもらった記事はコチラ。
SIMフリーのiPhoneを最安で買う&運用する方法 | サバイブ
変更の方法、MVNO各社の比較、設定の仕方など、かなり詳細に書いてくれているので、SIMフリーに興味のある方は是非参考にしてみてください!
毎月の固定費が6000円も減ったら、何しよ。
ウハウハですね。
今日もありがとうございました♪