Spotifyで音楽聴き放題!!
旅行記事が続いているので、また閑話休題です。
サービス開始から一ヶ月経った音楽聴き放題サービスSpotify。
たまたまツイートで流れてきた招待コードを利用してサービスに登録、利用してみました。
実際そんなにがっつりとは使ってないのですが、所感として使い心地などまとめてみようと思います。
▼関連記事。こちらはApple Musicを使ってみたレビューです。
Apple Musicはじめました。 | Dai Yamazaki.com
使いかた!!
ぼくはPCでしか使っていませんが、Spotifyをインストールすると自分のiTunesに入っている曲もSpotifyで聴けるようになります。
ローカルファイルという項目ですね。
ただし曲名が一曲ずつ表示されるので、音楽をすでにitunesにたくさん仕込んでいる場合は曲を探すのがかなり面倒です。
やはりサービス自体が聴き放題向きにシフトされているようなので、自分のプレイリストにない曲を聴いたり、プレイリストにあってもSpotifyのストリーミングで聴く方がかなり楽です。
肝心の聴き放題についてですが、アーティストや曲、アルバムごとに検索して聴くことはもちろん、Spotifyが全面に押し出しているサービスがプレイリストの共有でしょう。
シーンやジャンルに合わせて作られたプレイリストや、Spotifyユーザーが作ったプレイリストが公開されており、そのユーザーをフォローしたりすることもできます。
自分が知っている曲だけでなく、様々なプレイリストから自分が知らない音楽を知るという楽しみ方もあります。
こうした音楽を介してのコミュニケーションや、知らない音楽を新たに知るという意味ではかなり面白いサービスかなと思います。
ちなみに一ヶ月のお試し版ということで、3曲聴くごとに映像付きでCMが流れます。
プレミアムにアップグレード
現在ぼくは無料お試しなのでプレミアム版の一部サービスを利用できています。
お試し終了後、Spotify Freeは無料でも利用登録が可能ですが、オンラインでシャッフルでのみ音楽が聴けます。
これに対してSpotify Premiumに登録すると、月額980円で・・・
- シャッフルON/OFFの切り替え可
- 好きな曲をブラウズして聴ける
- ダウンロードしてオフラインでも聴ける
- 広告が入らない
- 高音質
と、まさに最強の聴き放題サービスになります。
個人的な感想
今回お試しでやっていますが、ぼくは有料のプレミアム版はやらない予定です。
一度始めたら、月額980円を一生払い続けなければならない。。
だって解約したらダウンロードした音楽は聴けなくなっちゃうわけですからね。
なんかそれって・・・と思ってしまいます。
実際使った感覚として、たくさん聴けすぎるから、なんかとりあえず音楽を垂れ流してしまっている気分になるんですよね。
ふと今日は何を聴いていたんだろう・・と思い返してもよく分からない。聴いているときの雰囲気は良かったんだけど。。みたいな。
素敵な曲は簡単にたくさん聴くことができます。
ただ、なぜか愛着が湧いてこないというか。
よく無料でもらったものより、お金を出して買ったものの方がありがたみを感じて使う、という話があると思うんですが、それに近い感覚です。
テレビと同じで、インプットするものに自分の意思がないと残るものがなく、無駄に時間を浪費してしまいます。
それだったら、You Tubeで適当にブラウジングして好きな音楽と出会い、音源にお金を支払って聴きたいと思います。
買い物は投票ですので。
金銭的な効率が悪くてもぼくはそっちを選びます。
でも例えばラジオの有線放送みたいな感じでお店で使うのはありかな、とも思ったり。
あとはそんなに音楽にこだわりはない人とか、音楽に詳しくないけど雰囲気のいい音楽を聴きたいような人にはオススメなサービスだと思います。
それと前述したようにプレイリストを共有したり、特定の人をフォローしたり、というような遊び場としてサービスを利用するのも楽しいだろうと思います。
「Spotifyを使ってみた」まとめ
さんざん書いて思ったんですが、
Spotifyをディスりすぎた。
しょうがないですね。ぼくの個人的な所感なので。
以上、Spotifyの感想レポートでした!
ありがとうございました!
▼一度試してみる価値あり。
音楽発見サービス – Spotify
▼Apple Musicと迷っている方はこちらも参考にどうぞ!
Apple Musicはじめました。 | Dai Yamazaki.com