こんにちは、ヤマザキです!
久々に心が震える素敵なバンドと出会ったのでご紹介します!
スポンサーリンク
Suspended 4th
以下、ウィキペディアからの引用です。
Suspended 4th(サスペンデッド・フォース)は、日本のロックバンド。略称『サスフォー』『sus4』。
2014年、澤田・鷲山を中心に結成。何度かメンバーチェンジを繰り返し、2017年より現行体制となる。
最初の出会いはApple Musicで「97.9hz」という曲を聴いてカッコいいなぁと思ってました。
んですけど、衝撃だったのは彼らが実際に演奏している姿でした。
調べてみるとストリートでもかなり活躍されているみたいです。
ストリートって、「チケット代」が発生せず路上で勝手に演奏をしているので、見てくれるお客さんとそうでない人が顕著に見えて、演奏者としてはすごく勉強になるんですよね。
なんて言うか、とりあえずつべこべ言わずに聴いてみてください!
▼Suspended 4th – ストラトキャスター・シーサイド (incl.VENETZIA) [YouTube Music Sessions]
どうすか?カッコよくない??
この動画を観てから「ストラトキャスター・シーサイド」ヘビロテです(笑)
そして4人とも個性ありすぎ!
ギターボーカルのWashiyamaさんの指弾きもするギターと、Sawadaさんのジャキジャキカッティングギターのコントラストが絶妙だし、Fukudaさんのエッジが効いたベースはもはや凶器・・・(笑)デニスさんのジャズやフュージョンの要素が詰まったドラムはすごく斬新だしね。
4人の音のせめぎあいがすごいバンドです。
しかもこの動画のライブ感がマジでやばい。。
オープニングとか間奏とか、これたぶん即興でしょ・・・
息の合いようが半端ない!!
20代のころにジャムセッションを中心に曲作りしてた元ベーシストとして言わせてもらうと、この感じでセッションできてたら本当、超気持ちいいだろうな・・・。
「Suspended 4th」ってご存知ですか?
さいごに余談です。
「Suspended 4th」って、実は音楽用語なんですよね。
ギターとかをやったことがある人は分かると思うんですけど、音楽には「コード(和音)」ってものがあります。
「Cメジャー」とか、「Em(マイナー)」、「G7(セブンス)」などなど。
コードについてカンタンに説明しますと、一般的な「Cメジャー」であれば、ドレミファソラシの中から1番目(ルート音)・3番目(major 3rd)・5番目(5th)の音から構成されるコードなので、ド・ミ・ソという構成音です。
ちなみに”suspend”は”つり上げる”という意味。
それで「suspended 4th」こと、「sus4(サスフォー)」がどんなコードかと言うと、先ほど挙げた3番目(major 3rd)の音を「4番目(4th)の音」へつり上げたコードです。
「Cメジャー」がド・ミ・ソなのに対し、「C sus4(シーサスフォー)」はド・ファ・ソが構成音になります。
楽曲中では、Csus4→Cというようなコード進行になることがほとんどです。
バンド名の成り立ちについては知りませんが、そんな観点から彼らのルーツやこれから向かっていくところに思いを馳せてみるのも面白いかもしれません。
まとめ
今回は「Suspended 4th」というバンドをご紹介しました。
ぜひいつかライブに行って、生のセッションの様子を観たいと思います。
2019年にアメリカL.A.での武者修行の様子をおさめた動画もアップされているので、気になる方はこちらも観てみてください。
オフショットっていいですよね。
▼Suspended 4th 武者修行 in LA Chapter1
ありがとうございました!