今日のテーマ
昨日の記事で書いた通り、早速ぼくの自己紹介的な記事を書いていこうと思います。
まずは、ぼくのいま。
10月は四国や西日本、長野へ旅行してみたり、実はつい先日には千葉で一泊したりなんかしてきました。
西日本の旅行は以前の記事でも投稿したとおりですが、なんでそんなにブラブラしてるのかと。
そのあたりを語ろうかと思います!
スポンサーリンク
背景
ぼくは現在34歳。自分自身あまり受け止められていませんが、軽くおっさんです。
20代の頃はバイトをしながらバンド活動をしていました。
バンドは鳴かず飛ばずで、30歳を目前にして活動を終了。
20代は好き放題やったので、いいかげんちゃんとしなきゃいけないと思って仕事を探していたら、とあるきっかけから、以前バイトで働いていたコンビニのオーナーから副店長として働かないかと声をかけてもらいました。
それまでの経験と言ってもコンビニで7年働いた経験と3年間のコールセンター業務。これから自分が身を立てることを考えたとき、今さら一般企業なんて入れるわけないと思っていたので、コンビニで自分の店をやるとか、どうにか本部で働けるように潜り込むとか、そんな選択肢を考えながらとにかく働いてみることにしたのです。
それから4年間働いたんですが、今年の8月上旬に退職しました。
辞めた理由は2つあります。
仕事を辞めた理由 その1
ひとつは性格的に自分が向いてないと思ったから。
人に無理して頑張ってもらうくらいなら自分が頑張ればいい、という性格なのでシフトが埋まらないとぼくが出ていたんです。
そしたら今年の6月頃からお見が空前の人手不足になってしまい、仕方なくぼくが出ることに。というか、それまでも出てたので単純に上乗せです。
まぁ人手不足なんてどんな業種でも起こりうることなんですけどね。
ただ、コンビニの場合は24時間営業なわけで。22時に出勤して翌13時まで働くなんてこともしばしば。一気に月の勤務時間が60時間くらい増えて合計280時間超。ただし働かされてるって感覚はなくて、シフトに出られる人がいないのは事実だし、シフト作ってるのも自分だし、自分が出るって覚悟決めてたので。突き詰めれば働かされてるってことにはなりますが。
それでもなんだかんだ働けちゃうことが怖いんですよね。
なんとかシフトを調整して、休みは週に2日取ってはいたんですけど、もう途中から廃人状態でした。もはや魂があるゾンビ。
うん。
このままじゃ、死ぬな。。
ここへきて自分が24時間営業というスタイルの業種には向いてないと確信しました。
そんなことを思って退職を決意しました。
8月になったら大学生は夏休みですからね。
深夜シフト含め、全部調整して無事に退職にこぎつけることができました。
仕事を辞めた理由 その2
もうひとつの理由は、
うーん。
語るか語るまいか迷うところなんですけど、
語ります。
※注:ここから先、気分を害する可能性があるのでご了承ください。
コンビニ食品て、便利でいいですよね。
でも、
やっぱり便利の裏側には、 カラクリがあるのです。
詳しいことは書きませんが、結論を言うとコンビニ弁当などの食品は体によくありません。
ちなみにですが、もちろんコンビニだけではありませんよ。
ファストフードは全部そうです。
全部、と言い切れます。
それにファストフード以外だってたくさんあります。
コンビニで働いていたから知ったというわけではなく、自分でいろいろ調べた結果、ということです。コンビニの仕事仲間たちはみんな普通にお弁当とか食べてたし、それで不調をきたしたという人を見たわけではないのですが、目に見えなければ問題ないというのは間違いです。むしろ目に見えてからでは遅いです。手遅れだとは言いませんが。
今いろいろ書いたんですけど、ちょっと長くなってテーマとずれてしまったので、一旦消しました。別記事で書くことにします。
とにかく、自分が売っているものが安心・安全ではないかもしれない、ということを知ってしまったわけなのです。
ぼくは「自分が食べなきゃいい」と思って商売を続ける、というふうには割り切ることができないと思いました。
でも、自分が働く店を支えたいという気持ちも背景に持ちながら働き続けていました。人に恵まれていたので、その人たちの力になりたいとは思っていましたから。
でもそんな中で、店を支えるどころか自分が倒れてしまうかもしれないという事態に直面して、辞めることに至ったわけです。
それから
それからぼくはいま、立ち往生しています。
あはは。
これからどう生きようか、考えています。
今年の春頃から仕事仕事でゾンビ状態になったおかげで、貯金は貯まっていたもんですから、いまはそれを切り崩しながら暮らしています。
在職中はホントに休みの日は死んだように寝てたし、お金使いませんでしたから。
まー、それもそろそろ底が見えてきたのでボチボチどうにかしないといけないのですが。。
「34歳 無職」
この響き、マジで容疑者にしか使われない単語だから、これを発するのにめっちゃガッツが要りますが、あえて使います。事実なので。
はひー・・・
ふぅ。
気を取り直して。
ぼくのいま
とりあえず、これまでに積んできた自分のコンビニでの経験をまとめて本にしたいなーと思って、最近はそれをツラツラ書く日々です。紙で書籍化できたらいいけど、まずは電子書籍化を目指しています。
と、同時にこれからの生き方のヒントを求めて旅行なんかに行っているわけでした。
西日本に行っては移住とかありだなーとか思ってみたり、長野でお米の出荷作業を手伝ってみたり、今週行った千葉では薪で火をたいてドラム缶風呂に入ったり、ストーブに火をくべたりなんかして。
かたやブログサロンに参加して、恵比寿や紀尾井町のオフィスでブログを勉強したり。
自分でも思いますが、
振れ幅広すぎ。
まとめ
そんなわけで、今日は最近のぼくがここに至ったわけを語ってみました。
これからどうなるのか、ぼくにもまったく知るよしもありませんが、何か進展などあればこのブログでまた報告していこうと思います。
あたたかく見守っていただけると嬉しいです!
ありがとうございました!
▼NASAからも仕事を依頼される江戸っ子職人、岡野雅行さんの著書。目からウロコが、というかウロコで前が見えなくなります。オススメ。
[amazonjs asin=”4769609833″ locale=”JP” title=”メシが食いたければ好きなことをやれ!―世界一の職人が教える「自分ブランド」「人づきあい」「心丈夫」の方法”]